
私はうどんが大好きです。
稲庭うどんのような細めのものも、讃岐うどんのようなガッシリした歯ごたえのあるものも。(まぁ、基本めん類全般大ー好きなんですけども。)
とある、うどんのCMを観ておりましてね。
「全ての店で、粉から作る」「出来たてしかお出ししない」ってやつ。
あのぶっかけのカットを見るたびに食べたくてたまらなくなるんです。
うどんも食べたいけど、あのぶっかけのツユがたまらなく私の胃袋にメガヒットなんですよ。
あれだけずっと飲んでいたい。
そこはちょっと置いといて、思い立ったら即行動。
いざ食べに、ではなく打ってしまおうと思ってうどんを打つ事にしました。
よく打ってる様に言ってますけども、全くの初めてです。
ただ出来たてを食べたいという執念です笑。
こむぎ粉くらぶ
真っ先に日清製粉さんのサイトへお邪魔して、作り方の検索。
あるんですよ、こむぎ粉くらぶってのが。
そこにきほんの粉料理「うどんを打とう」っていうコンテンツがあって、ブックマークしてたんです。

ぶっかけうどんのツユレシピ
うどんの材料や道具は家にあるものでできるので、まずはぶっかけのツユを作って冷やしておこうと思って作り始めます。
水 ・・・ 360cc
ほんだし ・・・小さじ1.5
砂糖 ・・・小さじ1
薄口醤油 ・・・大さじ3
塩 ・・・ふたつまみ強
かつお節 ・・・小さい小袋 1袋
- かつお節以外の材料を鍋に入れて火にかけます。
- 塩と砂糖が溶けたら火を止めてかつお節を入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫へin。



こむぎ粉くらぶのレシピ通り捏ねて休めてまた捏ねて。
このまん丸の可愛いうどん。
弾力もレシピ通りの具合に出来ました。
麺棒が指定の長さより短いので、伸ばし辛かったのはありますがキレイに伸ばすことができました。
問題は切る工程です。
何とも難しい。
ゆっくり包丁を入れてしまえば生地が潰れる。
さっくりさっくりテンポ良く切るのが、慣れていないので太さが不揃い。
それも愛嬌だ。と1人で納得して茹で上げましたよ。
作業中、手を止める事が出来ず仕舞いだったので写真がありませんが無事にぶっかけ出来ました。
冷やしておいたツユを漉しながら注いでいきます
欲張って麺を盛り付けたので、ツユがちょっと足りない。
麺の縁から少し見える程度しかなかった・・・
(それは旦那さんの器にたっぷり注いでしまったのでー)
打ち立て、茹でたてのうどん。
うまし!
倍量で作っときゃ良かった・・・
そうだ、今度打つ時は旦那さんがいない時に打とう。
そうすれば、2人分食べれる
(-^艸^-) ウシシ
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
ランキングに参加していま
す
やる気がでるのでお好みのボタンをポチッとよろしくおねがいします
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
コメント