昨日アップしようと思ってたのに
仕事から帰ってきて
ご飯食べ終わってから
テレビ見ながら
ちょーっと横になってたら寝てた(@_@;)
疲れてんなぁ・・・・・
いや、違うな。
2日前に寝てない日から
睡眠時間がおかしいんだ。
*★*―――――*★*―――――*★*


*★*―――――*★*―――――*★*
2日前とは。
うちの娘さん、
7時半から仕事だから
6時には起きて
準備しないと間に合わないのに
5時に帰ってきたんですわ(-_-;)
17時までの立ち仕事だから
大変なのになぁって思うのと
なんせ娘も彼氏も
今年の卒業時期に
運転免許を取ったばっかりの
初心者なので
なにかあったらと心配なのと
久々に寝苦しかったのと
何やら重なって寝れなかったんです
周りは
「 そういう時期なんだってぇ 」
って言いますけど
私の19の時は・・・・・
もっとひどかったなぁって思うと
年頃だから仕方ないよなって思いますけど(笑)
そう思うとうちの母親には
結構心配かけたんだなって
頭がさがります(_ _;)
ちょっと愚痴ってしまいましたが
レシピ行きます☆
牛すじです♪
味の染み込んだ大根がまた美味いです。
+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚
牛すじ ・・・・・150g
卵 ・・・・・2個
大根・・・・・厚み2cmを2つ
水 ・・・・・ 300
酒 ・・・・・ 50
醤油 ・・・・・ 大さじ3
砂糖 ・・・・・大さじ2
みりん ・・・・・大さじ2
しょうがスライス ・・・・・1片
市販のカツオだし顆粒・・・・・小さじ2
下準備
卵は茹でて殻をむいておき、
大根は米のとぎ汁で
下ゆでをした後半分に切っておく。
牛すじは水で洗って汚れを落とし、
たっぷり沸かしたお湯に入れて
アクを取りながら10分茹で、
ザルにあげて熱めのぬるま湯で
脂を洗い一口大に切る。
1.圧力鍋に水と酒とショウガとスジを入れて火にかけ、圧力を10分弱火でかけ重りが下がるまで放置する。
2.重りが下がったら蓋を開け大根と醤油、
砂糖、みりん、カツオだし顆粒を入れて、再び火をつけ圧力を10分弱火でかけ、重りが下がるまで放置する。
3.牛すじと大根を一旦取り出し、ゆで卵を入れて蓋を開けたまま時々卵を回転させたり煮汁を上からかけたりして10分煮て火を止め冷めるまでそのまま放置して味を染み込ませる。
4.食べる時に温めて器に盛って出来上がり~☆
沸かしたお湯から茹でるのは、
旨味を閉じ込めるためです。
ぬるま湯で洗うのは、
流水のように低い温度だと
筋についた余分な脂が
固まってついてしまうため、
熱めのぬるま湯で綺麗に脂を落とします。
これは師匠ではない和食の料理人さんの教えです。(笑)
+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚
七味をたっぷり振って
食べるのが好きです(^^)
辛子で食べるのも好きですねぇ。
こういうしつこい味の物って
飽きてくるので
両方出してきてつけて食べます。
焼き鳥を
タレで食べるときもそうですが、
焼き鳥のタレに
コショウをかけても美味しいので
この牛すじもコショウでイケるかも・・・・・
あ~全部食べちゃった(-_-;)
コメント